【2020年版】駄菓子屋さんに聞いた今人気の駄菓子

駄菓子紹介

バレンタインデーと駄菓子界を更に盛り上げるべく、先日「駄菓子義理チョコ10選」という渾身の記事と動画をアップした。

【1000%義理】バレンタインデーにあげたい(貰いたい)駄菓子チョコ10選(2020年版)
2020年、今年もバレンタインデーがまもなくやってくる。毎年この日になると、女性に話しかけられるたび、今野 隆吾お、オイオイ、こんなところで困るぜ〜と内心思うが結局はただの事務連絡、勝手に期待して勝手に裏切られる、こんなことをもうかれこれ1...

これらのコンテンツを作った一番の理由はもちろん上記の通りなのだが、実は、

今野 隆吾
今野 隆吾
 

これだけバレンタインバレンタイン騒いだらさすがに一つくらいチョコ貰えるんじゃないか・・・

という極めて不純な動機があったこともここで打ち明けておく。

バチが当たったのだろう、当日は待てど待てども一つも頂けず、結局自宅の冷蔵庫に眠る自ら購入した駄菓子義理チョコを泣きながら食べる羽目になった。

私自身はともかく、読者の皆さんは素敵なバレンタインを過ごせていれば幸いだ。

さて、今回は全国駄菓子屋巡り取材メンバー独自の情報収集により導き出した

2020年、最も人気がある駄菓子

を紹介したい。

駄菓子のことをそもそも知らない若い皆さんには当記事で駄菓子の魅力を感じてほしいし、かつて駄菓子と共に育った世代の方々は、きっと当時夢中で食べた駄菓子がランクインされているはず。

スポンサーリンク

駄菓子屋さんから人気駄菓子の情報いただきました

情報収集において何より大切なのは「現場の声」。

ということで「今最も人気がある駄菓子」を決めるにあたり、駄菓子業界の最前線で働く駄菓子屋店主の方々に今人気の駄菓子をヒアリングした。

貴重な情報をくださった全国の駄菓子屋さんと取材メンバーにこの場を借りて感謝申し上げたい。

現時点で公開できていない取材記事もあるが、以下の駄菓子屋さんは非常に沢山の情報を提供してくださった。

東京・江東区枝川「竹中商店」〜夫婦で営む駄菓子屋60年の歴史〜
冷たい風が吹きもうすぐ師走という時期に伺った江東区枝川にある「竹中商店」。半世紀以上の60年にわたりご夫婦で経営されている歴史ある駄菓子屋です。店主は朗らかに笑い、奥様はその隣で優しく微笑みます。そんな穏やかな時間が流れる店内は客足が絶えず...
駄菓子と鉄板で大盛況!夫婦で二人三脚の駄菓子屋たま~名古屋市北区~
こんにちは。さくらです。今回の記事が今年1本目の記事となります。2020年も、たくさんの駄菓子屋さんと素敵な店主さんをご紹介したいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!さて新年早々に取材に応じてくださったのは、名古屋市北区にオープンし...
人と人がつながる場所、駄菓子屋コミュニティ「つなしょ」~名古屋市守山区~
名古屋市守山区に、小幡緑地という緑豊かでひときわ大きな公園があります。そこを活動拠点とするNPO団体「小幡緑地冒険遊び場の会」が運営する、駄菓子屋兼コミュニティ喫茶「つなしょ」さんを取材させていただきました。もともと、冒険遊び場の活動自体に...
「名古屋大須のボードゲームカフェ Board Game's」で駄菓子とゲームに熱狂と懐古
こんにちは、つくり子です。今回は、ボードゲームと駄菓子の両方が楽しめるカフェ&バー「名古屋大須のボードゲームカフェ Board Game's」突撃してまいりました。駄菓子のお洒落インスタが気になった!まず、私が取材できる駄菓子屋さんを、イン...
町民の頼れる味方・駄菓子屋「大安商店」~西春日井郡豊山町~
愛知県の中でもっとも小さな自治体でありながら、名古屋飛行場(県営名古屋空港)があり、毎日たくさんの人が出入りする町。そして何より、日本が世界に誇るスーパースター、イチロー選手の育った町、豊山町。今回は、豊山町にお店を構える大安(だいやす)商...

取材時に人気の駄菓子Top3をお伺いし、収集した情報をまとめたものをこれから紹介していく。

2020年人気の駄菓子1. くじ系当たり付き駄菓子

どの駄菓子屋さんでも共通して圧倒的人気を誇っているのがこのくじ系の当たり付き駄菓子だ。

開けて楽しい、食べて美味しい、わずか数十円でお口も心も満たされるアイテムが他にあるだろうか。

ワクワクさせられるのは決して子供だけではない。

大人の自分でも当たり付き駄菓子を開封する時は普通にドキドキするし、ハズレたときの落ち込みっぷりは尋常じゃない。(本当に、周りがひくほどに)

くじ系当たり付き駄菓子は駄菓子の中でも単価が安く、ハズレたらもう一回、またハズレてもう一回、とみるみる子どもお小遣いを吸い込んでゆく。

子どもにギャンブルが持つ依存性の恐ろしさを身を以て経験させる、教育的側面も併せ持つのだ。

次に代表的なくじ系当たり付き駄菓子を紹介していく。

サッカースクラッチ

中にスクラッチカードが入っていて、相手国と点数の部分をスクラッチして、自分(ニッポン)が買っていれば、倒した国に応じた分の金額おまけしてもらえるというもの。

ただの当たりハズレではない、勝敗の結果で特典が変わるから最後まで気を抜けないところが子どもたちの心を鷲掴みにしている。

文字が書かれた紙
ルールが書かれた小さいカード

ヤッターめん

懐かしいお菓子

10-100円の当たりがある、元祖当たり付き駄菓子とも言える存在。

以前とある駄菓子屋さんを取材をしている時、ちょうど買い物をしていた子どもが100円の当たりを出した。

その時の喜びようは、2020年のオリンピック開催地が東京に決まった瞬間に見せた誘致メンバーの喜びの爆発そのものだった。

子どもの100円は大人の1億円に匹敵する。

2020年人気の駄菓子2. 麺類駄菓子

麺類のお菓子

おやつ、軽食、ご飯、

あらゆる顔を持つTPOを非常に弁えた王道駄菓子も不動の人気を博している。

特に子どもたちにとっては一つ食すだけでかなりのボリュームになるので、夕方に食べると夜ご飯が食べれなくなりお母さんを困らせてしまう危険な代物だ。

駄菓子屋・まはろはなー下町スピリッツ物語ー
〜駄菓子屋の小粋な下町スピリッツとブタメンのちょうどよさ〜今回訪問したのは新御徒町駅からほど近く、下町風情が色濃く残る路地裏にひっそりと佇む駄菓子屋「まはろはな」ひょいと中を見ると日曜の昼過ぎということで、その駄菓子屋さんはなかなかに賑わっ...

以前取材記事でメンバーも触れているが、絶妙なサイズ感がちょうど良く根強いファンは多い

代表的な麺類駄菓子をいくつか紹介しておこう。

ブタメン

カップ麺のパッケージ

味は市販のカップラーメンに全く引けを取らず、豚骨の深い味が口内に染み渡る。

ただ一つあたり6-70円と少々お高いので、ブタメンを取るか、我慢して他のもっと安い駄菓子をたくさん買うかの二択を迫られる、上級者向けの一品だ。

ペペロンチーノ

パスタのお菓子

ブタメンと並んで高い人気を誇る麺類駄菓子。

お湯を出して普通にペペロンチーノとして食べるもよし、お湯をスープとして残しイタリアンラーメンといて食べるもよしな、二刀流の楽しみ方がある。

以前メンバーが取材をさせていただいた東京の井本商店さんにもペペロンチーノ、通称ペペチの食べ方が紹介されているので、こちらもぜひ参考にしてみてほしい。

店内に溢れる笑顔、駄菓子屋・井本商店〜品川区・下神明〜
いつもの道いつもの景色の中にふと気分を変えて新しい道を行ってみると、そこには知らなかった世界があったりします。思わぬものを見つけられたり、普段は出会わないような人に出会えたり。その街の暮らしの中に溶け込んでいたつもりでも、まだまだ知らなかっ...

2020年人気の駄菓子3. すっぱいスプレー

スプレー型のお菓子

個人的にドハマリしている駄菓子。

名前に”すっぱい”と付けられているが、後述するガムよりは刺激が弱く、小さな子どもでも安心して楽しめる。

口に向かってスプレーを1、2回吹きかけ、中の果実風味の味を楽しむ。

液体なのでおやつにしてはやや満足感に欠けるが、程よい酸味で口の中がスッキリするので仕事や勉強中などの気分転換したい時におすすめ

常にかばんの中に一つ入れておきたい一品だ。

2020年人気の駄菓子4. ロシアンルーレットガム

カラフルなガムのパッケージ

決断力、野生の勘、強運、

様々な能力が試させるこの一品も依然根強い人気を博していることが分かった。

子ども向けの駄菓子だからといって侮ることなかれ、ハズレは本当に、マジで、悶絶するほどに酸っぱい

大人ならいまいち盛り上がらない合コンや雰囲気の重い会社で場を和ませるのに一役買うだろう。

数十円で大盛りあがりできるアイテムなので、こちらも常にかばんに一つ忍ばせておきたいところ。

今野 隆吾
今野 隆吾

ちなみにハズレの酸っぱいやつが自分に来ると注目されるので、内心当たってほしいと思ってるのはここだけの話。

なんだかんだで王道が人気だけど、新星駄菓子も続々

タバコを模した駄菓子
ココアシガレットもiQOSに進化

全国のお店にお話を伺ったところ、やはり老若男女に愛され続けるのは昔から業界を支えてきた重鎮駄菓子たち。

駄菓子を見聞きすると

「懐かしい」
「レトロ」
「子どもの頃」

のようめイメージを抱かれ過去にフォーカスされがちだが、今も新しい駄菓子は続々と誕生し続けている。

ぜひ王道駄菓子を懐かしむだけでなく、ぜひ駄菓子界のニューカマーにも出会ってほしい。

今野 隆吾
今野 隆吾

いやしかし本当にブタメンって美味い

The following two tabs change content below.
アバター画像

今野 隆吾

株式会社アナザーパス取締役兼全国駄菓子屋巡り編集長。 ちなみに”コンノ”じゃなくて”イマノ”。 駄菓子との本格的なお付き合いは大人になってから。 散歩と駄菓子屋が好き。 最近は動画制作がすごく楽しい。 使用機材はSony α7siiiとiPhone14 Pro。
タイトルとURLをコピーしました