こんにちは、つくり子です。
今回は昔懐かしい駄菓子屋さん…ではなく!
このご時世だからこその販売方法を展開しつつ、尚且つ地元の方にも愛されている駄菓子問屋さんに伺いました。
駄菓子の人気ネットショップが実店舗OPEN!
こちらのお店を展開しているDRP株式会社は、2003年に設立。
主にネットショップ「駄菓子堂」をベースに、駄菓子の詰め合わせや箱売り販売を行っている会社なんです。
そんなネット販売でも十分軌道に乗っている会社が、なぜ実店舗をOPENすることになったのでしょう?
「駄菓子堂」https://dagashido.arriveatonce.co.jp

伺った実店舗は、駄菓子屋さんの空白地帯といわれている名古屋市北東部。
大通りから「駄菓子問屋」という赤いのぼりが見え、店舗前には駐車場もしっかり完備しているので、大量買いする人も安心。


誰でもウエルカムな駄菓子問屋の倉庫
横開きのドアをガラガラ〜と開けると、そこは確かに駄菓子屋さんというよりも完全に倉庫。
さて、取材のご挨拶にとスタッフの方を呼ぼうとしたら…そこにあったのは、小さなお寺の鐘!?
ちょっとドキドキしながら「カ〜ン」と鐘を鳴らすと、意外に良い音が倉庫の中に響く。


出てきたのは、お顔出しはNGだったものの、美人な女性スタッフさん♪
色々お話を伺いながら倉庫内を案内してくださいました。
・倉庫のようだが、個人のお客様ウエルカム ・基本的に駄菓子はまとめ売り ・問屋なので駄菓子1個あたり換算するととてもお得 |

なるほど・・・
とうなずきながら、さらに質問…どんなお客様が買いにくるのか聞いてみました。
・子供会やお祭りを担当している地域の方 ・好きな駄菓子だけを大人買いしていく方 ・お友達の家への手土産に買う方 ・毎日の晩酌のアテを買いに来る方 |
などなど、大量買いをする方々のさまざまな理由にクスッと笑いつつ店内を回りました。

子供がいるお宅やティータイムの手土産に喜ばれそうなのが、「ヤングドーナツ」!
箱買いすると、1袋あたり30円と安い!箱もかわいいのでそのままプレゼントしても喜ばれそう。

毎晩の晩酌用に人気なのが、100本入りの串駄菓子!
これ1箱が家にあるだけで、間違いなくお酒が進みますね・・・!

さらに、この昔懐かしい「黒棒(クロボー)」を大量買いしていくおばあちゃんがいるとか!
そして実は、このクロボーがお店の人気ナンバーワン!と聞いてびっくり〜!
確かに黒棒はおいしい・・・!

オープンから約1年半とのことですが、既にいろんな人がお店を訪れているんだな〜と実感したところで、ネット販売をしていた会社が、なぜ倉庫を解放し、駄菓子屋さんとしてオープンしたのか質問したところ。
・地元を駄菓子でもっと活気づけたい ・地域の子供会やお祭りにも役立ちたい ・お客様と顔を合わせて販売したい |
などなど、ネットショップだけでなく実店舗を持つメリットをお話ししてくださいました。


1袋から、102円から買える!駄菓子詰め合わせセットが売り!
お店に入ってすぐ目につくのが、コチラの数種類のお菓子の詰め合わせが並んだ陳列棚!
問屋だからこそできる一番の魅力といっても過言ではないと思いますが、102円〜数千円代の駄菓子の詰め合わせが1袋から買えるんです!
そう、1袋から買えるんです!(大事なことだから2回)


詰め合わせのお値段も細かく設定されていて、いろんな予算に対応しているのも魅力。
さらに、包装資材の販売も行っているので、詰め合わせ駄菓子を豪華にラッピングすることもでき、高級折り箱に詰めた贈答用、誕生日プレゼント、クリスマスプレゼントにも大活躍。
1,500円分の詰め合わせになると、こんなに豪華!
赤ちゃんを抱っこしているかのような大きさとドッシリ感!

ネットスーパーと違い送料ももちろんかからず、
金額も選べて1袋から買える駄菓子の詰め合わせセットは、
街の駄菓子屋さんでも、スーパーでもなかなか出来ない、駄菓子問屋ならではの嬉しいサービスではないでしょうか?
326円の駄菓子詰め合わせを買ってみた!
たくさんお話を伺ったところで、帰りに326円の駄菓子詰め合わせセットを買って帰りました。
片手で持っていますが袋ぎゅうぎゅうに駄菓子が入っています!

帰り道、さっそく大好きな「いちごむぎ」を食べちゃいました。
これは、私が小学生の頃から変わらない味!
本当にやさしいいちごの味と、暑くても解けない麦チョコのポテンシャルが最高。
1袋をアッというまに食べてしまった私は気づきました。

このいちごむぎを大人買いしたい・・・
そんな人がきっと、この明道町をリピートするんですよね。

さて家に帰り、既に食べてしまった「いちごむぎ」以外を並べてみたらこんな感じ。
いかがでしょう!?
これで300円なら納得♪

駄菓子の人気ネットショップが展開する実店舗「明道町」。
誰かの喜ぶ顔を思い浮かべながら駄菓子を大量に買いに来るお客様たちのお話と、生き生きした若いスタッフの皆様のやさしいお気遣いがとても印象的でした。
街の小さな駄菓子屋さんとはまた違った、大人なわくわくをぜひ味わいに行ってみてください。
基本情報 【駄菓子・玩具問屋の明道町】 *住所:愛知県名古屋市守山区瀬古1-1215 *連絡先:052-793-7563 *営業時間:月曜、火曜、水曜、金曜のam10時~pm4時 *定休日:木曜、土曜、日曜、祝日 *公式HP:http://www.meidocho.jp |

インターネットを通じてもっと多くの人に駄菓子の魅力を知ってもらって、駄菓子屋さんにも足を運ぶきっかけになったら嬉しいわ!
それにこんなにたくさんの駄菓子がお得なお値段で買えるのは問屋さんの魅力ね!